※記事内にはプロモーション(広告)が含まれています

ワイモバイルの最新情報はコチラ

少し情報が古いです

ワイモバイル公式サイトワイモバイル・ヤフー店公式サイトの2つのオンラインストアではそれぞれキャンペーン内容や条件、端末の割引額等が大きく異なる場合があります。最新情報は以下の2つの公式サイトよりご確認ください。

お知らせ

「新トクするサポート(A)」がスタート! ワイモバイルの新サービスで最新機種を手軽に!

2025年1月16日より、ワイモバイルで「新トクするサポート(A)」が開始されました。

これは、対象機種を48回払いで購入し、25カ月目以降に特典利用を申し込み、端末を返却することで、残りの最大24回分の端末代金の支払いが不要になるプログラムです。

プログラムの概要

  • 対象機種を48回払いで購入すると自動的に適用される(申し込み不要)
  • プログラム利用料は無料
  • ワイモバイルの回線契約の有無にかかわらず利用可能
  • 法人契約は対象外

特典内容

  • 購入から25カ月目以降に特典利用を申し込み、翌月末までに端末を返却・査定完了すると、最大24回分の端末代金支払いが不要に

対象機種(2025年1月16日時点)

  • iPhone 15、14、13、SE(第3世代)
  • Google Pixel 8a、7a
  • Android One S10
  • AQUOS wish4
  • OPPO Reno11 A
  • Libero Flip
  • らくらくスマートフォンa
  • かんたんスマホ3
  • nubia Flip 2(2025年1月23日発売予定)

具体的な価格例

例1) iPhone 14(128GB)の場合(他社からののりかえまたは新規契約で、シンプル2 M/Lに加入時):

  • 機種代金定価: 101,808円
  • 割引後の端末代金: 79,920円
  • 1~24回目の支払い: 1円/月(合計24円)
  • 25~48回目: 3,329円/月(新トクするサポート(A)で支払い免除)
  • 新トクするサポート(A)利用時の実質支払総額: 24円

例2) nubia Flip 2の場合(他社からののりかえまたは新規契約で、シンプル2 M/Lに加入時):

  • 機種代金定価: 85,680円
    割引後の端末代金: 64,080円
    1~24回目の支払い: 820円/月(合計19,680円)
    25~48回目: 1,850円/月(新トクするサポート(A)で支払い免除)
    新トクするサポート(A)利用時の実質支払総額: 19,680円

注意点

  • - 返却時に端末がソフトバンクの指定する査定条件を満たさない場合、機種の回収に加えて最大22,000円(不課税)の支払いが必要
    - 端末を返却しない場合は、48回分の支払いが必要

👉新トクするサポート(A)は、定期的に機種変更をしたい利用者や、最新機種を比較的安く利用したい方に適したプログラムといえます。ただし、端末を丁寧に扱う必要があるため、使用時には注意が必要です。

OPPO A3 5Gが新登場!MNP割引価格1円~

2024年12月12日にワイモバイルから発売されたOPPO A3 5Gは、5G対応のミドルレンジスマートフォンです。約6.7インチの120Hz液晶ディスプレイとMediaTek Dimensity 6300 SoCを搭載し、日常使用において快適なパフォーマンスを実現。

薄型ボディながらMIL-STD-810H規格の耐衝撃性能を持ち、IPX4/IP5Xの防水・防塵機能も備えています。約5,000万画素のメインカメラや5,100mAhの大容量バッテリー、各種決済機能が充実し、使い勝手も良好。SIMロックフリーで、MNP契約時には一括1円のキャンペーンも実施中です。

割引価格を詳しく確認するコチラ

\公式サイトはコチラ/

ワイモバ親子割:子も親も月1100円安くなる!

2024年11月13日から2025年5月末までの間にワイモバイルに申し込むと、5歳から18歳までのお子様を使用者として登録することで、シンプル2 M/Lが月額1,100円割引される「ワイモバ親子割」を最大13ヶ月間適用できます。

また、PayPayカード割、おうち割 光セット(A)、ワイモバ親子割を全て利用すれば、シンプル2M(20GB)プランが月額1,078円で1年間利用できます。 さらに、お子様のスマホに学割を適用すると、親のスマホにも学割を適用するこどができます。

※過去にワイモバ親子割を利用された方や学割適用者は対象外です。

ワイモバ親子割の詳細

 Libero Flip 10,080円投げ売り!

Libero Flipが超値下げで10,080円~手に入ります。しかも、MNPだけでなく、新規でも対象です。

さらに新どこでももらえる特典にエントリーしてPayPayで買い物をすると最大6,000円のPayPayポイントも還元されるので、実質4080円で手に入ります。また、ケース(1,900円)も後日無料でもらえます(注文から到着まで10日位でした)。

Libero Flip

 データ増量オプションが+5GB⇒+10GBへ容量アップ

11月からデータ増量オプションがさらにおトクに改定されました。

シンプル2 M、Lのデータ増量オプション加入(550円/月)の追加データ容量がアップしました。(+5GB→+10GB)。ただし、12月31日まで有効で、2025年1月1日から更に変更される予定です。

増量オプションの詳細はコチラ

シンプル2 Mプラン
規定容量20GB → データ増量オプション適用時30GB
(改定前:データ増量オプション適用時25GB)

シンプル2 Lプラン
規定容量30GB → データ増量オプション適用時40GB
(改定前::データ増量オプション適用時35GB)

※データ増量オプションの10GBのうち、5GBは当月のデータ容量に自動的に加算されます。未使用分は翌月のくりこしデータ容量に加算されます。当月使いたい場合はMy Y!mobile等での手続きが必要です。

 乗り換えで一括20,000円相当プレゼント!PayPayで買い物すると更に還元

ワイモバイルでは端末が安く手に入ることが好評ですが、SIMのみ(eSIMのみ)契約でPayPayが一括2万円分もらえるキャンペーンが大変人気です。

 LINE MUSIC for SoftBank 6カ月無料キャンペーン

ワイモバイルをご利用の方に、「LINE MUSIC(ラインミュージック)for SoftBank」を6カ月間無料にて提供。

キャンペーン対象について

<キャンペーン対象>
■ワイモバイル新規契約の場合
ワイモバイルのご契約を完了し、指定サイトからの申し込みをした場合。

■ワイモバイル契約・利用中の場合
指定サイトからの申し込みをした場合。
すでに「LINE MUSIC」をご利用中の方も、プラン解約の上、指定サイトから再度対象プランにご加入いただくことで対象となります。
※7ヵ月目以降は一般980円(税込)/月、学生480 円(税込)/月。※ファミリープランは対象外です。

 AI検索エンジン「Perplexity Pro」 が1年間無料で使える

「Perplexity」は、ウェブブラウザーやアプリで使用可能なAI検索エンジンです。GPT-4o等も使うことができます。通常は2,950円/月~、29,500円/年~の有料版の「Perplexity Pro」を1年間無料で利用できます。申し込むと1年後に更新手続きをしない限り自動でキャンセルになります。ある意味安心です。(ソフトバンクLINEMOでも利用可)

詳細はコチラ⇒Perplexity Pro について

◆契約事務手数料は3,850円はオンライン契約なら無料です。SIM発行料(400円程度)も無料なので、他社と比べると4,000円前後のオトクになります。オンラインショップなら店舗と異なり事前予約も必要ないので便利です。もちろん契約後に、ソフトバンク・ワイモバイル店舗でサポートを受けることも出来るので安心です。

⇒ ワイモバイル・オンライン限定セール

ワイモバイル・オンライン限定セール|割引条件と対象スマホ、割引価格

割引条件

 スマホ端末の割引条件は、新規契約(新たに電話番号を割り振ってもらう)かMNP(今までの電話番号を引き継ぐ)でオンライン申し込み。

 ただし、現在使っている通信会社がソフトバンク回線だった場合は割引対象外です。例えばソフトバンクからワイモバイルへの乗り換え、格安SIM(mineoやLINEモバイル等)のソフトバンク回線からワイモバイルへの乗り換えは対象外となってしまいます。

申込み時の料金プランは、シンプルM/Lの選択がお得!(シンプルSは端末代金も高い)

 シンプル2S(4GB)が希望でも、まずはシンプル2M(20GB)で申込みするのがお得です。開通後にプラン変更してもOKです。

シンプルM または Lで申し込むと、お得なことが多いです。

1 端末代金が大幅に安くなります。シンプルSとMとの1ヶ月分の料金の差よりも大きいです。しかも初月は日割りなので数百円の違いで端末代金が数千円も安く購入できます。

2「新どこでももらえる特典」のPayPayポイント還元の最大額が全然違います。シンプルSなら最大500円ですが、シンプルM以上なら最大6000円相当です。

ということなので、申込み時は「シンプル2 M」以上を選びましょう。

セール対象スマホと割引価格

注意! ワイモバイル公式、ワイモバル・ヤフー店での割引価格が頻繁に変更になりますので、申し込み時の最新価格は各サイトにてご確認ください。

iPhone15  91,584円~

(価格は2025/1/19現在)
※最新の価格は公式サイトよりご確認ください。

新トクするサポート(A)

iPhone 15(128GB)の場合(他社からののりかえまたは新規契約で、シンプル2 M/Lに加入時)

  • 機種代金定価: 113,184円
  • 割引後の端末代金: 91,584円
  • 1~24回目の支払い: 2,162円/月(合計51,888円)
  • 25~48回目: 1,654円/月(新トクするサポート(A)で支払い免除)
  • 新トクするサポート(A)利用時の実質支払総額: 51,888円

iPhone 15は6.1インチのSuper Retina XDRディスプレイを搭載し、Dynamic Island機能を採用しています。A16 Bionicチップを搭載し、パフォーマンスと電力効率が向上しています。

カメラ性能も大幅に向上し、48MPのメインカメラと12MPの超広角カメラを搭載しています。2倍光学ズームに対応し、ポートレートモードの機能も前機種よりも強化されました。

USB-C端子を採用し、他のデバイスとの互換性が向上しています。バッテリー性能も改善され、最大20時間のビデオ再生が可能です。

防水・防塵性能はIP68等級を取得しており、最大水深6メートルで30分間の耐水性能を持っています。

カラーバリエーションはブラック、ブルー、グリーン、イエロー、ピンクの5色展開で、ストレージ容量は128GB、256GB、512GBから選択可能です。

👉横にスクロールできます。

iPhone 15 契約形態 プラン 公式 ヤフー店

128
GB

¥113,184

新規 S ¥95,184 ¥95,184
M/L ¥91,584 ¥91,584
MNP S ¥95,184 ¥95,184
M/L ¥91,584 ¥91,584
機種変更 S/M/L ¥113,184 ¥113,184
番号移行 S/M/L ¥113,184 ¥113,184

256
GB

¥145,152

新規 S ¥127,152 ¥127,152
M/L ¥123,552 ¥123,552
MNP S ¥127,152 ¥127,152
M/L ¥123,552 ¥123,552
機種変更 S/M/L ¥145,152 ¥145,152
番号移行 S/M/L ¥145,152 ¥145,152

512
GB

¥169,920

新規 S ¥151,920 ¥151,920
M/L ¥148,320 ¥148,320
MNP S ¥151,920 ¥151,920
M/L ¥148,320 ¥148,320
機種変更 S/M/L ¥169,920 ¥169,920
番号移行 S/M/L ¥169,920 ¥169,920

製品情報はコチラ


iPhone14 79,920円~

(価格は2025/1/19現在)
※最新の価格は公式サイトよりご確認ください。

新トクするサポート(A)

iPhone 14(128GB)の場合(他社からののりかえまたは新規契約で、シンプル2 M/Lに加入時)

  • 機種代金定価: 101,808円
  • 割引後の端末代金: 79,920円
  • 1~24回目の支払い: 1円/月(合計24円)
  • 25~48回目: 3,329円/月(新トクするサポート(A)で支払い免除)
  • 新トクするサポート(A)利用時の実質支払総額: 24円

iPhone 14は、Appleが2022年に発表したスマートフォンで、カメラ性能を中心に多くの改良が施されています。メインカメラは1200万画素で、より大きな1.9μmピクセルのセンサーとF1.5の明るいレンズを採用し、低光量環境での撮影性能が向上しました。新たな画像処理技術「Photonic Engine」の搭載により、暗所でも鮮明な写真が撮影可能になりました。

フロントカメラも改良され、F1.9の明るいレンズと初のオートフォーカス機能を搭載し、自撮りの品質が向上しています。動画撮影では、4K/30fpsでのシネマティックモード撮影に対応し、手ブレ補正が強化された「アクションモード」も新たに追加されました。

ディスプレイは6.1インチのSuper Retina XDR OLEDを採用し、A15 Bionicチップによる高い処理性能を実現しています。さらに、IP68の防水・防塵性能、Face IDによる顔認証、5G通信対応、MagSafe対応の無線充電など、多彩な機能を備えています。重量は172gと軽量で、カメラ性能と使いやすさを両立した、バランスの取れたスマートフォンとなっています。

👉横にスクロールできます。

iPhone 14 契約形態 プラン 公式 ヤフー店

128
GB

¥101,808

新規 S ¥83,520 ¥83,520
M/L ¥79,920 ¥79,920
MNP S ¥83,520 ¥83,520
M/L ¥79,920 ¥79,920
機種変更 S/M/L ¥101,808 ¥101,808
番号移行 S/M/L ¥101,808 ¥101,808

256
GB

¥149,760

新規 S ¥131,760 ¥131,760
M/L ¥128,160 ¥128,160
MNP S ¥131,760 ¥131,760
M/L ¥128,160 ¥128,160
機種変更 S/M/L ¥149,760 ¥149,760
番号移行 S/M/L ¥149,760 ¥149,760

512
GB

¥185,040

新規 S ¥167,040 ¥167,040
M/L ¥163,440 ¥163,440
MNP S ¥167,040 ¥167,040
M/L ¥163,440 ¥163,440
機種変更 S/M/L ¥185,040 ¥185,040
番号移行 S/M/L ¥185,040 ¥185,040

製品情報はコチラ


iPhone SE3 36,744円~

(価格は2025/01/19時点)
※最新の価格は公式サイトよりご確認ください。

iPhone SE(第3世代)の割引価格は、新規(新しい番号で契約)、MNP(他社から乗り換え)のどちらでも同じ価格になっています。また、ワイモバイル公式とヤフー店でも同価格になっています(2024/3/16現在)。

4.7インチ画面のコンパクトで5G対応超高性能スマホを望むならiPhone SE 第3世代がオススメです。

iPhone13シリーズ、iPhone14と同じA15 Bionicの高性能なCPUを搭載し、iPhone14・13・12では非対応の指紋認証に対応しています。

カメラはシングルレンズですが、ポートレートや4K動画の撮影も可能です。防水やおサイフケータイにも対応しています。

新トクするサポート(A)

iPhone SE3(64GB)の場合(他社からののりかえまたは新規契約で、シンプル2 M/Lに加入時)

  • 機種代金定価: 73,440円
  • 割引後の端末代金: 36,720円
  • 1~24回目の支払い: 1円/月(合計24円)
  • 25~48回目: 1,530円/月(新トクするサポート(A)で支払い免除)
  • 新トクするサポート(A)利用時の実質支払総額: 24円

👉横にスクロールできます。

iPhone SE3 契約形態 プラン 公式 ヤフー店
64
GB
新規 S ¥40,344 ¥40,344
M/L ¥36,744 ¥36,744
MNP S ¥40,344 ¥40,344
M/L ¥36,744 ¥36,744
機種変更 S/M/L ¥73,440 ¥73,440
番号移行 S/M/L ¥73,440 ¥73,440
128
GB
新規 S ¥49,080 ¥49,080
M/L ¥45,480 ¥45,480
MNP S ¥49,080 ¥49,080
M/L ¥45,480 ¥45,480
機種変更 S/M/L ¥81,360 ¥81,360
番号移行 S/M/L ¥81,360 ¥81,360

製品情報はコチラ


iPhone 13 74,880円

※最新の価格は公式サイトよりご確認ください。
(価格は2025/01/19時点)

iPhone13は最新機種ほどの性能ではないものの、スペック的には数年使えます。

高速なA15 Bionicチップ搭載で、どんなタスクもサクサクとこなせます。2021年モデルのiPhone13ですが、超高性能なので、あと数年は不自由なく使えそうです。

新トクするサポート(A)

iPhone 13(128GB)の場合(他社からののりかえまたは新規契約で、シンプル2 M/Lに加入時)

  • 機種代金定価: 96,480円
  • 割引後の端末代金: 74,880円
  • 1~24回目の支払い: 1円/月(合計24円)
  • 25~48回目: 3,119円/月(新トクするサポート(A)で支払い免除)
  • 新トクするサポート(A)利用時の実質支払総額: 24円

※横にスクロールできます。

iPhone 13 契約形態 プラン 公式 ヤフー店

128
GB

¥96,480

新規 S ¥78,480 ¥78,480
M/L ¥74,880 ¥74,880
MNP S ¥78,480 ¥78,480
M/L ¥74,880 ¥74,880
機種変更 S/M/L ¥96,480 ¥96,480
番号移行 S/M/L ¥96,480 ¥96,480

256
GB

¥110,880

新規 S ¥92,880 ¥92,880
M/L ¥89,280 ¥89,280
MNP S ¥92,880 ¥92,880
M/L ¥89,280 ¥89,280
機種変更 S/M/L ¥110,880 ¥110,880
番号移行 S/M/L ¥110,880 ¥110,880

512
GB

¥141,120

新規 S ¥123,120 ¥123,120
M/L ¥119,520 ¥119,520
MNP S ¥123,120 ¥123,120
M/L ¥119,520 ¥119,520
機種変更 S/M/L ¥141,120 ¥141,120
番号移行 S/M/L ¥141,120 ¥141,120

製品情報はコチラ


ソフトバンク認定中古品 iPhone

ワイモバイルでは、中古美品のiPhoneも販売しています。品切れ中も度々ですが、突然在庫復活します。iOS18にも対応しています。

iPhone12 mini が大幅値下げで64GBモデルが 9,800円~となっています。

  • iPhoneSE2
  • iPhone11
  • iPhone12
  • iPhone12 mini
  • iPhone13



Androidスマホ

nubia S 5G 1円~

※最新の価格はワイモバイル公式、ワイモバイルヤフー店のオンラインストアよりご確認ください。

新登場

発売日 2025年1月16日
(価格は2025/1/19現在)

ワイモバイルのnubia S 5G(A403ZT)は、2025年1月16日に発売された5G対応のエントリーレベルスマートフォンです。約6.7インチのTFT液晶ディスプレイを搭載し、解像度は2,400×1,080(フルHD+)です。

プロセッサーにはUNISOC T760オクタコア(2.2GHz+2.0GHz)を採用し、4GBのRAMと128GBの内部ストレージを備えています。カメラは背面に5,000万画素(メイン)、200万画素(深度)、200万画素(マクロ)のトリプルカメラを、前面に1,600万画素のカメラを搭載しています。

5,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、22.5Wの急速充電に対応しています。防水・防塵性能(IPX5/IPX8/IP6X)、おサイフケータイ(FeliCa)機能、指紋認証、顔認証にも対応しています。

Android 14を搭載し、nanoSIMとeSIMのデュアルSIM対応、最大1TBのmicroSDXCカードスロットを備えています。本体サイズは約77×168×8.7mm、重量は約197gです。

※横にスクロールできます。

契約形態 プラン 公式 ヤフー店
nubia S 5G 新規 S ¥3,996 ¥3,996
M/L ¥1 ¥1
MNP S ¥3,996 ¥13,680
M/L ¥1 ¥1
機種変更 S/M/L ¥14,796 ¥14,796
番号移行 S/M/L ¥21,996 ¥21,996
主な機能 5G、eSIM、防水・防塵、おサイフケータイ、 顔・指紋認証

製品情報はコチラ


nubia Flip 2 64,080円~

※最新の価格はワイモバイル公式、ワイモバイルヤフー店のオンラインストアよりご確認ください。

新登場

発売日 2025年1月23日
(価格は2025/1/19現在)

新トクするサポート(A)

nubia Flip 2の場合(他社からののりかえで、シンプル2 M/Lに加入時)

  • 機種代金定価: 85,680円
  • 割引後の端末代金: 64,080円
  • 1~24回目の支払い: 820円/月(合計19,680円)
  • 25~48回目: 1,850円/月(新トクするサポート(A)で支払い免除)
  • 新トクするサポート(A)利用時の実質支払総額: 19,680円

ワイモバイルのnubia Flip 2(A404ZT)は、2025年1月23日に発売の縦折りフォルダブルスマートフォンです。メインディスプレイは約6.9インチの有機EL(2,790×1,188解像度)で、折りたたむと約3.0インチのサブディスプレイ(682×422解像度)が使用可能です。

プロセッサーにはMediaTek Dimensity 7300X(オクタコア、2.5GHz+2.0GHz)を採用し、6GBのRAMと128GBの内部ストレージを搭載しています。カメラは背面に5,000万画素(メイン)と200万画素(深度)のデュアルカメラ、前面に3,200万画素のカメラを備えています。

4,300mAhのバッテリーを搭載し、33Wの急速充電に対応しています。防水・防塵性能はIPX2/IP4Xで、おサイフケータイ(FeliCa)、指紋認証、顔認証にも対応しています。

Android 14を搭載し、nanoSIMとeSIMのデュアルSIM対応、Wi-Fi 6E対応など、最新の通信規格にも対応しています。本体サイズは開いた状態で約170×76×7.5mm、閉じた状態で約87×76×15.8mm、重量は約191gです。

<nubia Flip 2(A404ZT)とLibero Flip(A304ZT)の違い>

  • ディスプレイ
    ・ nubia Flip 2: メインディスプレイは6.9インチ(2790×1188)、サブディスプレイは3.0インチ(682×422)
    ・ Libero Flip: メインディスプレイは6.9インチ(2790×1188)、サブディスプレイは1.43インチ(466×466)
    nubia Flip 2のサブディスプレイが大幅に大型化し、アプリ操作も可能になりました。
  • プロセッサー
    ・ nubia Flip 2: MediaTek Dimensity 7300X(オクタコア、2.5GHz+2.0GHz)
    ・ Libero Flip: Qualcomm Snapdragon 7 Gen 1(オクタコア、2.4GHz+2.36GHz+1.8GHz)
    MediaTek Dimensity 7300XがQualcomm Snapdragon 7 Gen 1よりも若干高い性能ですが、実際の使用感ではそれほど大きな差を感じない可能性もあります。(発売前での予想)
  • カメラ
    ・ nubia Flip 2: メインカメラ5000万画素+200万画素(深度)、フロントカメラ3200万画素
    ・ Libero Flip: メインカメラ5000万画素+200万画素(深度)、フロントカメラ1600万画素
  • バッテリー
    ・ nubia Flip 2: 4300mAh、33W急速充電
    ・ Libero Flip: 4310mAh、33W急速充電
  • 重量
    ・ nubia Flip 2: 約191g
    ・ Libero Flip: 約214g
    nubia Flip 2は前モデルより23g軽量化されています。
  • その他の特徴
    ・ どちらもおサイフケータイ(FeliCa)対応
    ・ 防水・防塵性能はnubia Flip 2がIPX2/IP4X、Libero FlipがIPX2/IP4X
    ・ Wi-Fi 6E対応はnubia Flip 2のみ

nubia Flip 2は、サブディスプレイの大型化、プロセッサーの変更、カメラ性能の向上、軽量化など、全体的に性能が向上しています。(価格も高くなっていますが...。)

※横にスクロールできます。

契約形態 プラン 公式 ヤフー店
nubia Flip 2 新規 S ¥67,680 ¥67,680
M/L ¥64,080 ¥64,080
MNP S ¥67,680 ¥67,680
M/L ¥64,080 ¥64,080
機種変更 S/M/L ¥85,680 ¥85,680
番号移行 S/M/L ¥85,680 ¥85,680
主な機能 5G、eSIM、防水・防塵、おサイフケータイ、 顔・指紋認証

製品情報はコチラ


OPPO A3 5G 1円~

※最新の価格はワイモバイル公式、ワイモバイルヤフー店のオンラインストアよりご確認ください。

発売日 2024年12月12日
(価格は2025/1/19現在)

OPPO A3 5Gは、ワイモバイルから2024年12月12日に発売された5G対応のミドルレンジスマートフォンです。約6.7インチの120Hz駆動液晶ディスプレイを搭載し、MediaTek Dimensity 6300 SoCを採用しています。ゲーム以外なら軽快で特にストレス無く使えるスペックです。

特筆すべき特徴として、約7.7mmの薄型ボディながら高い耐衝撃性能を持ち、MIL-STD-810H規格に準拠しています。また、IPX4/IP5Xの防水・防塵性能も備えています。

カメラは約5,000万画素のメインカメラと約200万画素の深度カメラを搭載し、AIを活用した画像処理機能も搭載しています。バッテリー容量は5,100mAhで、45W急速充電に対応しています。

おサイフケータイやFeliCa、NFC機能にも対応しており、日常的な利便性も高いです。メモリは4GB、ストレージは128GBで、eSIM対応、microSDカードによる拡張にも対応しています。

ワイモバイル版はSIMロックフリーで、他社のSIMカードでも利用可能です。価格面でも魅力的で、MNP契約時には一括1円で購入できるキャンペーンも実施されています。

※横にスクロールできます。

契約形態 プラン 公式 ヤフー店
OPPO A3 5G 新規 S ¥13,716 ¥13,716
M/L ¥9,800 ¥9,800
MNP S ¥3,996 ¥3,996
M/L ¥1 ¥1
機種変更 S/M/L ¥14,796 ¥14,796
番号移行 S/M/L ¥21,996 ¥21,996
主な機能 5G、eSIM、生活防水・防塵、おサイフケータイ、 顔・指紋認証

製品情報はコチラ


らくらくスマートフォン a 10,080円~

※最新の価格はワイモバイル公式、ワイモバイルヤフー店のオンラインストアよりご確認ください。

優良防犯電話
発売日 2024年11月7日
(価格は2025/1/19現在)

新トクするサポート(A)

らくらくスマートフォン aの場合(他社からののりかえで、シンプル2 M/Lに加入時)

  • 機種代金定価: 31,680円
  • 割引後の端末代金: 10,080円
  • 1~24回目の支払い: 45円/月(合計1,080円)
  • 25~48回目: 375円/月(新トクするサポート(A)で支払い免除)
  • 新トクするサポート(A)利用時の実質支払総額: 1,080円

ワイモバイルの「らくらくスマートフォン a」は、シニア世代の使いやすさを追求した最新モデルです。約6.1インチの大画面HD+ディスプレイを採用し、らくらくスマートフォンシリーズ最大の画面サイズを実現しました。UD新丸ゴフォントの採用やコントラスト自動調整機能により、文字の視認性が向上し、屋外でも見やすい画面表示を実現しています。

スマホの頭脳とも言えるCPUはMediaTek Dimensity 7025 を搭載し、4GBのRAMと64GBのROMを内蔵しているので、通常の使い方なら快適に動きます。

セキュリティ面では、迷惑電話対策や還付金詐欺対策機能を搭載し、高齢者を狙った犯罪から守ります。また、健康管理機能も充実しており、チャットでの健康相談が可能な「かんたんHELPO」やウォーキング応援アプリ「うごくま」を搭載。背面には約5,010万画素の高感度カメラを備え、4,500mAhの大容量バッテリーで長時間の使用が可能です。

防水・防塵性能も備わっており、日常的な使用での耐久性も確保。物理的なホームボタンや「シンプルホーム」機能により、スマートフォン初心者でも直感的に操作できます。さらに、「らくらくコミュニティ」アプリを通じて同世代との交流も可能で、デジタルライフの充実をサポートします。

※横にスクロールできます。

契約形態 プラン 公式 ヤフー店
らくらくスマートフォン a 新規 S ¥23,472 ¥23,472
M/L ¥19,872 ¥19,872
MNP S ¥13,680 ¥13,680
M/L ¥10,080 ¥10,080
機種変更 S/M/L ¥31,680 ¥31,680
番号移行 S/M/L ¥31,680 ¥31,680
主な機能 5G、eSIM、防水・防塵、おサイフケータイ、 顔・指紋認証

製品情報はコチラ


Google Pixel 8a 46,800円~

※最新の価格はワイモバイル公式、ワイモバイルヤフー店のオンラインストアよりご確認ください。

発売日 2024年7月18日
(価格は2025/1/19現在)

新トクするサポート(A)

Google Pixel 8aの場合(他社からののりかえまたは新規契約で、シンプル2 M/Lに加入時)

  • 機種代金定価: 77,760円
  • 割引後の端末代金: 46,800円
  • 1~24回目の支払い: 330円/月(合計7,920円)
  • 25~48回目: 1,620円/月(新トクするサポート(A)で支払い免除)
  • 新トクするサポート(A)利用時の実質支払総額: 7,920円

Google Pixel 8aは、コストパフォーマンスに優れたスマートフォンです。64MPの広角カメラと13MPの超広角カメラを搭載し、AI機能を活用した高品質な写真撮影が可能です。

6.1インチのOLEDディスプレイは鮮やかで、最大120Hzのリフレッシュレートに対応しています。Google Tensor G3チップを搭載し、スムーズな操作性を実現。4492mAhのバッテリーは急速充電とワイヤレス充電に対応し、長時間の使用が可能です。

さらに、編集マジックや生成AI「Gemini」などの便利な機能も充実しています。カラーは4種類から選べ、日常使いに最適なバランスの取れたスマートフォンです。

(一般的な使い方なら、安く手に入るPixel 7aで十分ではないかと思いますが...)

※横にスクロールできます。

契約形態 プラン 公式 ヤフー店
Google Pixel 8a 新規 S ¥50,400 ¥50,400
M/L ¥46,800 ¥46,800
MNP S ¥50,400 ¥50,400
M/L ¥46,800 ¥46,800
機種変更 S/M/L ¥77,760 ¥77,760
番号移行 S/M/L ¥77,760 ¥77,760
主な機能 5G、eSIM、防水・防塵、おサイフケータイ、 顔・指紋認証

製品情報はコチラ


moto g64y 5G 1円~

※最新の価格はワイモバイル公式、ワイモバイルヤフー店のオンラインストアよりご確認ください。

発売日 2024年7月4日
(価格は2025/1/19現在)

ワイモバイルから発売された「moto g64y 5G」は、約6.5インチの高リフレッシュシートのフルHD+ディスプレイ、ステレオスピーカー搭載、約5,000万画素のメインカメラと約200万画素のマクロカメラ、5,000mAhの大容量バッテリー、おサイフ機能、高速プロセッサーMediaTek Dimensity 7025などを備えています。重量も比較的軽いです。OPPO Reno11 AよりもCPU性能は若干劣りますが、普通に使うなら十分な性能です。

さらに、IP52相当の防滴・防塵性能や光学手ぶれ補正搭載カメラも特徴です。前モデルの「moto g53y 5G」と比べて、画面解像度が向上し、急速充電も改善されています。

コスパが非常に良いスマホで、MNP等の条件を満たせば1円、機種変更でも6800円なので超コスパの良いスマホです。どこでも特典の最大6000円相当のPayPayポイント還元を合算すると更にオトク。

※横にスクロールできます。

契約形態 プラン 公式 ヤフー店

moto g64y 5G

\21,996

新規 S ¥13,716 ¥13,716
M/L ¥9,800 ¥9,800
MNP S ¥3,996 ¥3,996
M/L ¥1 ¥1
機種変更 S/M/L ¥14,796 ¥14,796
番号移行 S/M/L ¥21,996 ¥21,996
主な機能 5G、eSIM、防滴・防塵、おサイフケータイ、 顔・指紋認証

製品情報はコチラ


AQUOS wish4 10,080円~

※最新の価格はワイモバイル公式、ワイモバイルヤフー店のオンラインストアよりご確認ください。

発売日 2024年7月4日
(価格は2025/1/19時点)

新トクするサポート(A)

AQUOS wish4の場合(他社からののりかえまたは新規契約で、シンプル2 M/Lに加入時)

  • 機種代金定価: 31,680円
  • 割引後の端末代金: 10,080円
  • 1~24回目の支払い: 230円/月(合計5,520円)
  • 25~48回目: 190円/月(新トクするサポート(A)で支払い免除)
  • 新トクするサポート(A)利用時の実質支払総額: 5,520円

ワイモバイルから発売された「AQUOS wish4」は、約6.6インチのフルHD+ディスプレイ、約5,010万画素のメインカメラと約800万画素のインカメラ、5,000mAhの大容量バッテリー、おサイフ機能、高速プロセッサーなどを備えています。

さらに、IPX5/IPX8/IP6Xの防水・防塵性能やジュニアモード、インテリジェントチャージ、かんたんロック解除、Payトリガーなどの充実した機能も特徴です。環境に配慮した設計や長期サポートも提供されています。

※横にスクロールできます。

契約形態 プラン 公式 ヤフー店
AQUOS wish4 新規 S ¥13,680 ¥13,680
M/L ¥9,800 ¥9,800
MNP S ¥13,680 ¥13,680
M/L ¥9,800 ¥9,800
機種変更 S/M/L ¥24,480 ¥24,480
番号移行 S/M/L ¥31,680 ¥31,680
主な機能 5G、eSIM、防水・防塵、おサイフケータイ、 顔・指紋認証

製品情報はコチラ


OPPO Reno11 A 12,960円~値下げ

※最新の価格はワイモバイル公式、ワイモバイルヤフー店のオンラインストアよりご確認ください。

発売日 2024年6月27日
(価格は2025/1/19現在)

新トクするサポート(A)

OPPO Reno11 Aの場合(他社からののりかえ、シンプル2 M/Lに加入時)

  • 機種代金定価: 34,560円
  • 割引後の端末代金: 12,960円
  • 1~24回目の支払い: 140円/月(合計3,360円)
  • 25~48回目: 400円/月(新トクするサポート(A)で支払い免除)
  • 新トクするサポート(A)利用時の実質支払総額: 3,360円

OPPO Renoシリーズの最新機種です。

特徴としては、

高性能CPU のMediaTek Dimensity 7050プロセッサーと4GBのRAMを搭載しており、滑らかで快適な操作性を実現しています。Antutu(Ver.10)の総合スコアは60万弱という情報もあります。

約6,400万画素のメインカメラをはじめとしたトリプルカメラを搭載しており、AI編集機能で高画質の写真や動画を楽しめそうです。

5,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、最大67Wの急速充電に対応しています(充電器は付属してません)。さらに、長寿命バッテリーで4年使っても80%以上の最大容量を保持します。

約6.7インチの有機ELディスプレイは鮮やかで広い有機ELディスプレイで10億色の色彩表現が美しく、120Hzリフレッシュレートまで設定が可能です。

※横にスクロールできます。

契約形態 プラン 公式 ヤフー店
OPPO Reno11 A 新規 S ¥21,600 ¥21,600
M/L ¥18,000 ¥18,000
MNP S ¥16,560 ¥16,560
M/L ¥12,960 ¥12,960
機種変更 S/M/L ¥34,560 ¥34,560
番号移行 S/M/L ¥34,560 ¥34,560
主な機能 5G、eSIM、防水・防塵、おサイフケータイ、 顔・指紋認証

製品情報はコチラ


Libero 5G IV 1円~

※最新の価格はワイモバイル公式、ワイモバイルヤフー店のオンラインストアよりご確認ください。

発売日 2023年12月7日
(価格は2025/1/19時点)

新規・MNPにかかわらず、プランM以上を選べば一括1円で購入できる価格の安さが魅力です。搭載CPUは(Lebero 5G Ⅲと変わらず)Dimensity 700で、ゲーム以外の普段使いなら特に不自由しないでしょう。

Libero 5G IVはⅢと比べると、

  • 大きさ:168mm×78mm→166mm×76mm
  • 画面:6.67インチ(有機EL)→6.6インチ(TFT液晶)
  • ストレージ:64GB→128GB
  • メインカメラ:約1,300万画素→約5,000万画素
  • 指紋認証:画面内→本体サイド
  • 顔認証:非対応→対応
  • 防水・防塵:IP57→IP67
  • 重さ:207g→194g
  • バッテリー容量:4120mAh→4420mAh

バッテリーがⅢよりも容量UPしているのに、重量は若干軽くなっています。それでも約194gなのでそこそこ重いです。

eSIM・おサイフケータイにも対応しています。

デュアルSIM運用も可能ですが、対応バンドがドコモ・au・ソフトバンクのプラチナバンドに非対応なので、ソフトバンク回線をメインに、他社回線をサブにした使い方が安全です。

※横にスクロールできます。

契約形態 プラン 公式 ヤフー店
Libero 5G IV 新規 S ¥3,996 ¥3,996
M/L ¥1 ¥1
MNP S ¥3,996 ¥3,996
M/L ¥1 ¥1
機種変更 S/M/L ¥5,580 ¥5,580
番号移行 S/M/L ¥21,996 ¥21,996
主な機能 5G、eSIM、防滴・防塵、おサイフケータイ、 指紋認証

製品情報はコチラ


OPPO A79 5G 1円~

※最新の価格は公式サイトよりご確認ください。

発売日 2024年2月
(価格は2025/1/19現在)

OPPO A79 5Gは、コストパフォーマンスに優れたエントリーモデルのスマートフォンです。2024年2月に発売され、機能性と価格のバランスが絶妙で、かなりの売れそうです。

Libero 5G IVもコスパに優れたスマホなので、どちらにするか迷うところです。CPUの性能はどちらも同じくらいですが、

  • ディスプレイは90Hz駆動のフルHD+ディスプレイを採用し、スムーズな画面スクロールや鮮明な表示が可能です。
  • 充電性能も33Wの急速充電に対応

ザックリですが、この2点はLibero 5G IVよりも優れていると言えます。

※横にスクロールできます。

契約形態 プラン 公式 ヤフー店
OPPO A79 5G 新規 S ¥3,996 ¥3,996
M/L ¥1 ¥1
MNP S ¥3,996 ¥3,996
M/L ¥1 ¥1
機種変更 S/M/L ¥14,796 ¥14,796
番号移行 S/M/L ¥21,996 ¥21,996
主な機能 5G、eSIM、防滴、おサイフケータイ、 指紋認証

製品情報はコチラ


Libero Flip 10,080円~折りたたみスマホ

発売日 2024年2月29日
(価格は2025/1/19現在)

新トクするサポート(A)

Libero Flipの場合(他社からののりかえまたは新規契約で、シンプル2 M/Lに加入時)

  • 機種代金定価: 31,680円
  • 割引後の端末代金: 10,080円
  • 1~24回目の支払い: 45円/月(合計1,080円)
  • 25~48回目: 375円/月(新トクするサポート(A)で支払い免除)
  • 新トクするサポート(A)利用時の実質支払総額: 10,080円

衝撃ですが、7月18日から定価が約半額の31,680円になり、現在では最安10080円で手に入るようになりました。しかも、新しい番号で契約する新規でも10080円で購入ができるようになりました。

値下げ前でも手頃な価格の折りたたみスマホとしてLibero Flipが販売されていましたが、興味本位の方でも手の届く価格になりました。一般的な折りたたみスマホは高価で10万円前後はしますが、Libero Flipなら31,680円、新規、MNP割引価格なら最安10080円で手に入ります。

気になる性能ですが、高性能なSnapdragon 7 Gen1、RAM6GBを搭載しているので、一般的な使い方なら相当軽快に動きます。重いゲームを除けば、数年快適に使えるCPU性能と言えます。

ディスプレイは有機EL6.9インチ、サブディスプレイは1.43インチ、メインカメラ5000万画素+深度200万画素、前面カメラ1600万画素で、電池容量4310mAh(33W充電)。重さ214グラムなのでそれなりに重いはずですが、個人的な錯覚?もあり、折りたたむと軽く感じます。

おサイフケータイ対応ですが、防水非対応です。

※横にスクロールできます。

契約形態 プラン 公式 ヤフー店
Libero Flip 新規 S ¥13,680 ¥13,680
M/L ¥10,080 ¥10,080
MNP S ¥13,680 ¥13,680
M/L ¥10,080 ¥10,080
機種変更 S/M/L ¥31,680 ¥31,680
番号移行 S/M/L ¥31,680 ¥31,680
主な機能 5G、eSIM、おサイフケータイ、 指紋認証、顔認証

製品情報はコチラ


Android One S10 10,080円~

新規(新しい番号をもらう)、MNP(他社から乗り換え)のどちらでも同じ価格になっています。公式サイト、ヤフー店ともに同価格になっています。(価格は2025/1/19時点)

新トクするサポート(A)

Android One S10の場合(他社からののりかえまたは新規契約で、シンプル2 M/Lに加入時)

  • 機種代金定価: 31,680円
  • 割引後の端末代金: 10,080円
  • 1~24回目の支払い: 45円/月(合計1,080円)
  • 25~48回目: 1,530円/月(新トクするサポート(A)で支払い免除)
  • 新トクするサポート(A)利用時の実質支払総額: 1,080円

Android One S10は2023年1月19日発売の京セラ製の新機種です。

安心のIP68防水防塵&耐衝撃、泡ハンドソープで丸洗いOKで、おサイフケータイ対応、2年間のOSアップデート保証付きモデルとなっています。指紋認証・顔認証に対応しています。

S10はeSIM対応で、ドコモ・au・楽天モバイルの主要な4G・5Gバンドも網羅しているので、ワイモバイル以外のSIMでも使え、他社SIMの併用も可能です。

バッテリーは85分で満充電にできる高速充電と、バッテリーの劣化を抑えるバッテリーケアモードにも対応しているので安心して数年使えそうです。

CPUはDimensity 700なので高性能というわけではないですが、普段使いで不自由に感じることは少ないでしょう。

ただ、カメラはデュアルレンズで1,600万(標準)+1,600万画素(広角)ですが、写真を綺麗に、動画もたくさん撮って残しておきたい場合は、オススメしません。

カメラ性能なら、OPPO Reno11 A、OPPO Reno9 Aを選んだ方が良いでしょう。

※横にスクロールできます。

契約形態 プラン 公式 ヤフー店
Android
One
S10
新規 S ¥13,680 ¥13,680
M/L ¥10,080 ¥10,080
MNP S ¥13,680 ¥13,680
M/L ¥10,080 ¥10,080
機種変更 S/M/L ¥31,680 ¥31,680
番号移行 S/M/L ¥31,680 ¥31,680
主な機能 5G、eSIM、防水・防塵、おサイフケータイ、 指紋認証、顔認証

製品情報はコチラ


かんたんスマホ3 7,200円~

(価格は2025/1/19時点)

新トクするサポート(A)

かんたんスマホ3の場合(他社からののりかえまたは新規契約で、シンプル2 M/Lに加入時)

  • 機種代金定価: 28,800円
  • 割引後の端末代金: 7,200円
  • 1~24回目の支払い: 1円/月(合計24円)
  • 25~48回目: 299円/月(新トクするサポート(A)で支払い免除)
  • 新トクするサポート(A)利用時の実質支払総額: 24円

かんたんスマホ3は、初めてスマートフォンを使う方やガラケーからの乗り換えを考えている方に最適なスマートフォンです。

大きなボタン、見やすい画面、そして簡単な操作性が特徴で、初心者でも使いやすい仕様となっています。さらに、分からないことがあれば専任のオペレーターに無料で相談できるサービスも利用することが出来ます。

防水・防塵性能も優れており、泡タイプのハンドソープやボディソープで丸洗いもできます。また耐衝撃性能も備えているので、壊れにくさも魅力の一つです。また、eSIMや5Gにも対応しており、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの主要な4G/5Gバンドを網羅しています。

※横にスクロールできます。

契約形態 プラン 公式 ヤフー店
かんたん
スマホ
3
新規 S ¥10,800 ¥10,800
M/L ¥7,200 ¥7,200
MNP S ¥10,800 ¥10,800
M/L ¥7,200 ¥7,200
機種変更 S/M/L ¥28,800 ¥28,800
番号移行 S/M/L ¥28,800 ¥28,800
主な機能 5G、防水、おサイフケータイ、顔認証

製品情報はコチラ


販売終了? Google Pixel 8 39,600円~

※最新の価格はワイモバイル公式、ワイモバイルヤフー店のオンラインストアよりご確認ください。

価格は2024/12/6現在

Pixel8はPixel8aよりも上位モデルなのですが、なぜかワイモバイルでは安価で販売されています。

Pixel8は、ディスプレイサイズがPixel8aよりも若干大きく(6.2インチ対6.1インチ)、輝度も高いのが特徴です。また、Pixel 8はIP68規格の防水・防塵性能を備えていますが、Pixel 8aはIP67規格となっています。

カメラ性能については、Pixel 8の方がやや優れており、特に低光量環境や望遠撮影において差が見られます。

ただし、両機種ともにTensor G3チップを搭載しているため、基本的な性能差はあまりありません。

※横にスクロールできます。

契約形態 プラン 公式 ヤフー店
Google Pixel 8 新規 S ¥59,472 ¥59,472
M/L ¥59,472 ¥59,472
MNP S ¥43,200 ¥43,200
M/L ¥39,600 ¥39,600
機種変更 S/M/L ¥59,472 ¥59,472
番号移行 S/M/L ¥59,472 ¥59,472
主な機能 5G、eSIM、防水・防塵、おサイフケータイ、 顔・指紋認証

製品情報はコチラ


Google Pixel 7a 27,720円~

販売終了?

ワイモバイルでは2024年2月22日発売開始。(価格は2024/11/11現在)

Google Pixel 7aに搭載されているチップセットはGoogle Tensor G2で、Google Pixel 7やGoogle Pixel 7 Proにも搭載されているものと同じです。

ワイモバイルで発売中のアンドロイド機では一番の高性能で、普段使いで困ることがない程の高性能で、3Dゲームも問題なく快適に楽しめるでしょう。

カメラも高性能で、アウトカメラは2つのレンズを搭載し、約6,400万画素(標準・広角)・約1,300万画素(超広角)で十分楽しめそうです。

Google Pixel 7aのメモリー(RAM)は8GBで、ストレージ(ROM)が128GBです。microSDカードに非対応なので、もしもストレージ不足を感じたらGoogleドライブなどのクラウドの利用を検討しましょう。

nanoSIM・eSIMのデュアルSIMで、もちろん指紋認証・顔認証・おサイフケータイや防水に対応しています。

※横にスクロールできます。

契約形態 プラン 公式 ヤフー店
Google Pixel 7a 新規 S ¥40,320 ¥40,320
M/L ¥36,720 ¥36,720
MNP S ¥31,320 ¥31,320
M/L ¥27,720
¥27,720
機種変更 S/M/L ¥44,640 ¥44,640
番号移行 S/M/L ¥55,440 ¥55,440
主な機能 5G、eSIM、防水・防塵、おサイフケータイ、 指紋認証、顔認証

製品情報はコチラ


販売終了? moto g53y 5G 1円~

(価格は2024/9/4時点)

moto g53y 5Gは、コストパに優れたエントリーモデルのスマートフォンです。

大容量バッテリー、120Hzのリフレッシュレート対応ディスプレイやおサイフケータイ機能を搭載しており、Snapdragon 480+のCPUも日常利用には必要十分な処理性能を備えています。

6.5インチの大画面LCDディスプレイは、HD+解像度は若干低めですが、日常のブラウジングやSNSの利用には十分です。また、5000mAhの大容量バッテリーにより、長時間の使用が可能です。

防滴相当のIP52等級の耐水性能はありますが、お風呂での使用は無理です。メモリは4GB、ストレージは128GBで、日常的な使用には十分なスペックを持っています。

※横にスクロールできます。

契約形態 プラン 公式 ヤフー店
moto g53y 5G 新規 S ¥3,996 ¥3,996
M/L ¥10 ¥10
MNP S ¥3,996 ¥3,996
M/L ¥1 ¥1
機種変更 S/M/L ¥14,796 ¥14,796
番号移行 S/M/L ¥21,996 ¥21,996
主な機能 5G、eSIM、防滴、おサイフケータイ、 指紋認証、顔認証

製品情報はコチラ

ワイモバイルの新料金シンプル2

月額基本料と各種割引

プラン名 シンプル2
S M L
データ容量 4GB 30GB 35GB
①月額基本料 2,365円 4,015円 5,115円
②PayPayカード割 -187円
③右記のいずれか おうち割 光セット(A) -1,100円 -1,650円
家族割引サービス
(2回線目以降)
-1,100円
(おうち割光セットとの併用は不可)
④データ使用量が1GB以下/月の場合 -1,100円 -2,200円
  • おうち割 光セット(A):ソフトバンク光、ソフトバンクAirとのセット割引。開通前でも申込月の翌月から適用される

シンプル2 S/M/Lの月額基本料金と各種割引まとめると上表のようになります。

各種割引の適用が前提になっているので、割高な料金体系になっています。特に「おうち割光セット(A)」は1回線目から割引適用で、シンプルM/Lなら1,650円割引/回線なので複数台なら、おうち割は必須とも言えます。

シンプル2の割引には新たに「PayPayカード割」、「データ使用量1GB以下」の割引が追加されています。特にデータ使用量1GB以下の場合は結構大きな割引になっています。

参考ですが、データ使用量が1GB超/月と1GB以下/月の場合に、各種割引を適用した料金は以下のようになります。

データ使用量が1GB/月の場合

プラン名 S M L
①+②+③
(③は「おうち割 光セット(A)」適用時)
1,078円 2,178円 3,278円

データ使用量が1GB以下/月の場合

プラン名 S M L
①+②+③+④
(③は「おうち割 光セット(A)」適用時)
1,078円 1,078円 1,078円

データ使用量が1GB以下なら、どのプランも最安1,078円になるので、諸事情でスマホを使わない月があっても余分に料金を支払う必要がないのは安心です。

その他

プラン名 S M L
データ容量超過後の通信速度 最大300kbps 最大1Mbps
データ繰越 翌月まで繰り越し可能
データ増量オプション
550円/月
(最大7ヶ月無料)
+2GB
(合計6GB)
+5GB
(合計35GB)
+5GB
(合計40GB)
音声通話料金 22円/30秒
通話オプション 10分かけ放題 880円
かけ放題 1980円 (60歳以上 880円)

データ増量オプションは初月無料、翌月から6ヶ月間無料です。無料期間内に解除しても料金は発生しません。

ワイモバイルに申し込む前に、「新どこでももらえる特典」のエントリーを忘れずに!

 ワイモバイルを申し込む場合、「どこでももらえる特典」の対象者かどうかの確認をしましょう。対象者であれば最大PayPay6000円相当がもらえます。(シンプルSは500円、シンプルM/Lは6,000円。シンプルMで申し込んですぐにSに変更しても、Mの特典がもらえます。とりあえずMでの申し込みがオススメ。端末割引もシンプルMがお得です。初月は日割りになります。)

 エントリーには、前月までに作成したYahoo! JAPAN IDが必要です。

➡ 新どこでももらえる特典エントリー

おすすめの記事