
ワイモバイル「AQUOS wish2」の概要
オンラインストアのワイモバイル公式、ワイモバイル・ヤフー店で、SHARP製の5Gスマートフォン「AQUOS wish2」が販売されています。
「AQUOS wish2」は、5G対応スマホ。CPUはSnapdragon 695 5Gで、メモリーは4GB、ストレージは64GB、3730mAhのバッテリーを備えています。
スマホの性能を左右するCPUですが、Snapdragon 695 5GのAntutuスコアは38万点前後。10万円超えの最新高性能モデルの処理性能から比べると半分程度ですが、一般的なアプリやゲームアプリを動かすには充分な性能とも言えます。ちなみに、同じCPUを搭載しているスマホは、
- OPPO Reno7 A
- OPPO Reno9 A
- Redmi Note 11 Pro
- AQUOS sense7
- AQUOS sense7 plus
- AQUOS sense6s
- Xperia 10 IV
- moto g52j 等々
があります。7万円代のスマホにも搭載されているCPUなんです。CPUはスマホ性能の大きな要素の一つでもあるので、スマホを選ぶ上では重要です。
アウトカメラは1300万画素(F値2.0)、インカメラ800万画素(F値2.0)、IPX5,IPX7 / IP6Xの防水防塵、更に、おサイフケータイ(FeliCa)をサポートしています。
新発売のAQUOS wish3も気になるところですが、結論から言うと、AQUOS wish2の方が性能も良くお買い得です。実はCPU性能はAQUOS wish2の方が高く、生体認証が「指紋認証」→「顔認証」へ変更され、その他の変更はほとんどないのに実質価格はwish3の方が高めに設定されているので、2023年7月現在ではAQUOS wish2の方がコスパが良いです。
ワイモバイル「AQUOS wish2」のキャンペーン価格・特典
公式サイトとヤフー店の違い
ワイモバイルのオンラインストアは、「公式サイト」と「ヤフー店」の2つがありますが、同じ端末なのに割引後の価格が違うことがあります。数千円も違うことがあるので、申込直前に念のため両方チェックしておくことをオススメします。
「公式サイト」と「ヤフー店」、どちらで申し込んでも割引価格が異なる場合があるだけで、契約後のサポートなどは全く同じです。実店舗でのサポートも受けられますので安心です。
新規契約・他社から乗り換え(MNP)の割引価格
他社から乗り換えでワイモバイルを契約する場合、AQUOS wish2が最大21,780円割引で買えます。(2023/08/13現在)
AQUOS wish2 | 公式サイト | ヤフー店 |
定価 | 23,760円 | |
割引価格 (シンプルM/L) |
新規:1円 MNP:1円 |
新規:1円 MNP:1円 |
割引価格 (シンプルS) |
新規:3,960円 MNP:3,960円 |
新規:3,960円 MNP:3,960円 |
PayPay還元 | 最大3,000円相当(2023/07/01改定~) | |
※ ソフトバンク/LINEMO/ソフトバンクMVNOからの乗り換えは対象外
オンラインストアなら事務手数料も無料です。(実店舗だと3,850円かかります。)
機種変更の割引価格
AQUOS wish2 | 公式サイト | ヤフー店 |
定価 | 23,760円 | |
割引価格 (シンプルS/M/L) |
機種変更: 4,980円 |
機種変更: 4,980円 |
PayPay還元 | なし | |
機種変更は、プランにかかわらず7,200円割引になります。
ソフトバンク回線から乗り換えの割引価格
ソフトバンク/LINEMO/ソフトバンク回線MVNOからのワイモバイルに乗り換えは割引がありません。公式サイトもヤフー店も同額です。
✅ソフトバンク回線から乗り換え時の端末価格:21,960円
新どこでももらえる特典
事前に「新どこでももらえる特典」にエントリーしておくと、最大6000円相当分のPayPayがもらえます。(2023/08/25~)
エントリーには前月以前に作成したYahoo! JAPAN IDが必要です。ワイモバイルを申し込んだ後ではエントリーできないので要注意です。
シンプルS:PayPay最大500円相当
シンプルM/L:PayPay最大6,000円相当
シンプルMで申し込んで、開通後すぐにシンプルSにプラン変更しても、シンプルMのPayPay最大6,000円が有効です。端末購入でもシンプルMで申し込んでおけば大幅値引き適用されて一石二鳥です。
新どこでももらえる特典の詳細とエントリーはコチラです。
👉「新どこでももらえる特典」
ワイモバイルの料金
プラン料金と割引
データ量 | 1回線目 | 2回線目以降 (家族割) |
シンプルS(3GB) | 2,178円 | 990円 |
シンプルM(15GB) | 3,278円 | 2,090円 |
シンプルL(25GB) | 4,158円 | 2,970円 |
※ ソフトバンク光、ソフトバンクエアー契約中なら1回線目でも月1188円引きで開通翌月適用。家族割は開通月から適用。
※ 月550円の増量オプションはシンプルSが2GB増量、M/Lは5GB増量になり、無料期間が13ヶ月あります。データを使い切るとシンプルSは最大300kbps、シンプルM/Lは最大1Mbpsに速度が制限されます。
通話料金と通話オプション(国内通話)
オプション無し | 30秒22円 |
10分かけ放題 (だれどでも定額) |
月770円、1回10分超過後は30秒22円 |
24時間かけ放題 (スーパーだれとでも定額) |
月1,870円で24時間かけ放題 (60歳以上なら月770円) |
留守番電話 | 無料 |
ワイモバイル AQUOS wish2のスペックと評価
ワイモバイル版 AQUOS wish2の主なスペック
ワイモバイル版 AQUOS wish2 | |
OS | Android 12 |
CPU | Snapdragon® 695 5G |
RAM | 4GB |
ストレージ | 64GB |
外部メモリ | microSDXC (最大1TBまで) |
ディスプレイ |
5.7インチ 1,520×720(HD+) |
メインカメラ | 13MP/F値2.0 |
フロントカメラ | 8MP/F値2.0 |
バッテリー | 3730mAh、急速充電対応 |
サイズ | 147 × 71 × 8.9mm |
重量 | 162g |
5G対応バンド | n3/n28/n77/n78 |
4G対応バンド | FDD-LTE:B1/2/3/5/7/8/12/17/18/19 TD-LTE:38/39/41 |
3G対応バンド | B1/5/8 |
生体認証 | 指紋 |
防水防塵 | 防水(IPX5,IPX7)、防塵(IP6X) |
SIM | nanoSIM×1 eSIM×1 |
その他 | おサイフケータイ、USB Type C対応、Bluetooth 5.1、Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac |
発売日 | 2022年6月23日 |
ワイモバイルのAQUOS wish2の評価
AQUOS wish2は5.7インチディスプレイで重さが162グラムで軽くてコンパクトなスマホです。おサイフケータイ対応で、防水・防塵対応、電池の持ちも良く、CPUも割と高性能なので、普通に使うには十分な性能をもったスマホです。
ディスプレイ5.7インチは低解像度だが粗さは気にならない
画面サイズが小さめなので、ディスプレイがHD+の低解像度でも画質は粗くは見えません。ただYouTube等のVOD動画を視聴するには十分なのですが、ゲームだと粗く感じます。
CPUはSnapdragon 695 5Gで比較的高性能
CPUはSnapdragon® 695 5G、RAM4GB、ROM64GBなので、普通に使う分には特に問題なく使える性能です。ただ、スマホゲームを中心に使うのは向いてないかもしれません。
スナドラ695 5G搭載のスマホは、OPPO Reno7 A、Motorola moto g52j 5G、Xperia 10Ⅳなど、定価4万円~の新製品に多いです。
おサイフケータイ対応
AQUOS wish2はおサイフケータイ対応です。コンパクトなスマホなのでおサイフケータイとの相性も良いかもしれません。
カメラ性能は普通
AQUOS wish2のカメラ性能
・背面カメラ:1300万画素(F値2.0)
・前面カメラ:800万画素(F値2.0)
カメラ性能は普通です。明るい場所なら普通に撮れますが、夜景、暗い場所、逆光などには強くありません。ズームも可能ですが3倍程度まででしょう。
防水/防塵/耐衝撃~丈夫なスマホ
AQUOS wish2は丈夫なスマホです。防水性能は深さ約1.5mの水中に30分間浸漬させる試験、12時間の粉塵試験、高さ1.22mから合板(ラワン材)に製品を26方向で落下させる試験など計18項目の試験をクリアしています。
生体認証は「指紋認証」のみ
AQUOS wish2の生体認証は側面にある指紋認証のみです。顔認証は対応していません。
バッテリー持ちが良く、劣化もしにくい
AQUOS wish2は電池持ちが比較的良いです。画面が小さく低解像度なのも影響しているようです。普通の使い方なら余裕で1日以上持ちます。
実はAQUOS wish2はインテリジェントチャージ機能というのがありまして、最大充電量を90%に設定できます。100%充電をそのままにしておくと過充電になって電池の劣化が心配ですが、設定を90%までにすると電池の劣化を抑え、長期間使い続けても電池のヘタレが少なくなります。
長く使えるスマホが欲しい人にオススメ
AQUOS wish2は、端的に言うと、長く使えるスマホです。電池持ちも良く、劣化も少ない。それでいて壊れにくい丈夫なスマホです。OSも2年間で最大2回アップデートしてくれますが、実際には3・4年は使えそうです。