

当ブログ限定で、mineoの申込事務手数料3300円を無料にするエントリーコードをプレゼントしています。抽選ではなく、条件に合う方は全員に差し上げています。
関心のある方は、本記事の最後をお読みください。
では、本題に入ります。mineo(マイネオ)では、2020年春から始まったサービス「パケット放題」「ゆずるね。」の内容が結構評判が良いので、紹介していきます。
- パケット放題が月々+350円で実現:すべてのコンテンツが最大500kbpsで使い放題
- 「ゆずるね。」参加者には、特典が付与される:「1ヵ月間夜間使い放題」「1DAYパス」「パケット100MB」「パケット200MB」
目次
mineoパケット放題が月々+350円で実現

パケット放題:音声通話SIMとデータ専用SIMどちらも+350円
mineo調べによると、かねてからニーズの高かった、最大500kbpsでデータ使い放題となる有料サービスを開始することになりました。
オプションで「パケット放題」として月額+350円で、2020年3月3日からの正式サービスがスタートしてます。他社においても「エンタメフリー」、「カウントフリー」等、人気上昇中の使い放題系サービスですが、他社と比較した特長を挙げると、
- 比較的安い価格設定(+350円)
- 対象コンテンツに制限がなく、すべてのコンテンツで使い放題
- mineoアプリから節約スイッチをOFFにすることで、通常の高速通信に切替可能
- 音声通話付き(デュアル)タイプ、データ通信(シングル)タイプ問わず利用可能(どちらも+350円)
- 契約のコース(500MB~30GB)に関わらず利用可能
価格設定ですが、デュアルタイプとシングルタイプの区別なく+350円は、個人的にはとても魅力的です。シングルタイプ(データSIM)の一番安いAプラン500MBコースが700円/月なので、このオプション代金を加算しても1,050円です。
1,050円の500kbpsの使い放題SIMは、業界最安だと思います。UQモバイルのデータ通信500kbps無制限が1,980円ですので比較すると半額です。
速度の切替は、mineoアプリを利用すれば、ON/OFFは簡単です。高速モードと上手く使い分ければ楽しいマイネオ・ライフになるのではないでしょうか?
また、他社でのエンタメ・カウントフリーは対象を限定していることが多いので、限定なしで全てのコンテンツで使い放題は嬉しい限りです。500kbpsということで、万能ではありませんが動画も結構イケると思います。
個人的には、高速モードでなければいけない場面は少ないので、+350円は魅力的に感じました。
以下、シングルタイプ(データ専用SIM)の料金表です。
シングルタイプ
(データ専用) |
Aプラン
(au回線) |
Dプラン
(ドコモ回線) |
Sプラン
(SoftBank回線) |
---|---|---|---|
500MB | 700円 | 700円 | 790円 |
3GB | 900円 | 900円 | 990円 |
6GB | 1,580円 | 1,580円 | 1,670円 |
10GB | 2,520円 | 2,520円 | 2,610円 |
20GB | 3,980円 | 3,980円 | 4,070円 |
30GB | 5,900円 | 5,900円 | 5,990円 |
デュアルタイプ(通話付SIM)の料金表
デュアルタイプ
(通話付き) |
Aプラン
(au回線) |
Dプラン
(ドコモ回線) |
Sプラン
(SoftBank回線) |
---|---|---|---|
500MB | 1,310円 | 1,400円 | 1,750円 |
3GB | 1,510円 | 1,600円 | 1,950円 |
6GB | 2,190円 | 2,280円 | 2,630円 |
10GB | 3,130円 | 3,220円 | 3,570円 |
20GB | 4,590円 | 4,680円 | 5,030円 |
30GB | 6,510円 | 6,600円 | 6,950円 |
パケット放題:レビュー(ざっくりと)
契約中のものは、デュアルタイプのAプラン、デュアルタイプのDプランで試してみました。AプランはXperia XZ2 pre、DプランはGalaxy note 8を使っています。
Aプラン、Dプランのどちらも、体感スピードに違いは感じられません。昼休み時間帯を除いて、ダウンロード・アップロード500kbps(0.5Mbps)以上は出ているようです。
音楽配信サービスでは、Apple Music、Spotify、Amazon プライムmusicを試していますが、安定して大丈夫です。
動画・映像では、高画質はもちろんムリのようですが、YouTube、Amazonプライムビデオ、dTV、AbemaTVはスマホの画面で見るには実用的です。混雑時間帯を除けば十分使えます。ただ、dTVとAmazonプライムビデオは、最初だけモタつきます。しかしその後は途切れもほとんど無く使えてます。特にYouTubeは最初からスムーズに再生が出来ます。
因みに、余っているWiMAXルーター(W03)にAプランSIMを挿して試してみましたが、スマホに直接挿した場合と比べて、スピードは同程度に出ていました。WiFi接続でPCを使ってみましたが、思った以上に快適?でした。結構使えそうです。PCのバックグラウンドで何かアップデート等が行われていなければ、そこそこ使えます。(後日、三泊四日の旅先でノートPCを使ってのブログ更新とツイッター投稿を1日3時間以上毎日利用しましたが、快適?とまでは行きませんが、500kbpsって結構実用的だと感じました。)
WiMAXの速度制限128kbpsよりは、ずっと実用的です。
うっかりWiMAXの7GB制限(翌月まで速度128kbps)された時の逃げ道?として月1,050円の保険兼遊び用としてイイかもしれません。


mineo新サービス「ゆずるね。」の内容と特典
500kbpsの使い放題オプションも良い意味でショックだった方も多いと思うのですが、新サービス「ゆずるね。」は更に驚きました。2020年3月23日からサービスが開始されています。
端的に言うと、混雑時間帯のお昼12~13時の利用を控えて、誰かにゆずることを「宣言」し実行するとその達成回数に応じて、特典がどんどん貰えるんです。本当に「どんどん」もらえる感じです。
「ゆずるね。」利用ステップ(手順)

「宣言」はmineoアプリから簡単に行えますし、マイページからも行えます。「宣言」は前日13:00~当日11:30まで受け付け可能です。前もって1週間分とか1ヵ月分の「宣言」予約はできないので、マメに毎日「宣言」する必要があります。
該当時間帯12時~13時にどれくらいの使用量なら、宣言⇒達成になるのか、ということですが、数MB以下とのことでした。メールのチェック程度はどうしてもスマホ側で自動で機能してしまうので、特に使用量ゼロを求めているわけではないようです。
「ゆずるね。」特典(……恐るべし、スゴイ)
では、「ゆずるね。」達成回数に応じた特典について、見ていきます。
◆期間は、前月21日~当月20日の1ヵ月間(平日)

① 5回達成:パケット100MB
特に説明は必要ないと思いますが、5回達成すると100MBもらえます。この「ゆずるね。」の対象は曜日・祝日にかかわらず全ての日なのか?、平日のみ?なのかはハッキリわかりませんが、月5回ならば誰でもできそうな気がします。
② 10回達成:1ヵ月間 夜間使い放題
10回達成で1ヵ月間夜間使い放題になります。これってスゴくありませんか? 5回達成の特典と比べて飛躍している気がするのは私だけでしょうか。この「夜間」というのは23時~7時を想定しているようです(今のところ)。
たった10回で、翌月1ヵ月夜間使い放題……、夜型ライフスタイルの方には信じられない特典ではないでしょうか? 昼型?の方でも休日には夜型になる方も多いでしょうから十分魅力的な特典です。
③ 15回達成:パケット200MB
②の10回達成で、特典としては十分過ぎる気がします。
④ 20回達成:プレミアム1DAYパス
さらに、20回達成で、プレミアム1DAYパスの特典が得られます。通常よりも高速通信可能なプレミアム帯域を利用開始から24時間利用できます。ただし、パケットは消費されます。
※お詫び プレミアム1DAYパスについて、パケットを消費しない「使い放題」と記しておりました。申し訳ありません。正しくは、使い放題ではなく、パケットが消費されます。
このプレミアム1DAYパスは、他の方へ譲ることも可能になるそうです。
個人的には、「パケット放題+350円」も驚いたのですが、新サービス「ゆずるね。」は、かなりの衝撃を受けました。特に1ヵ月間夜間使い放題の特典は、何かアイデアがあれば格安で面白いことが出来そうです。

このブログでは、マイネオの「エントリーコード」をプレゼントしています!
このエントリーコードをWEB申し込み時に入力すると、事務手数料 3,300円が無料になります。mineoに申し込むなら利用しないと損です
指定URLから申し込んでくださる方に差し上げます。
通話SIM(デュアルタイプ)、データ専用SIM(シングルタイプ)どちらのタイプもOKです。申込み予定はどちらのタイプなのかも教えてくださいね。
通話SIM(デュアルタイプ)を指定URL(紹介URL)から申し込むと、3ヵ月目にマイネオから電子マネーギフト1,000円分がプレゼントされるので、チョットだけお得です。(紹介する側、紹介される側、ともに個人情報は知らされることはないので安心です。)
連絡はこちらから↓
メールアドレスの入力を間違うと、エントリーコードを送れませんので、ご注意ください。
通話SIMデュアルタイプを申し込む方は、次の紹介URLから申し込むと、マイネオから3ヵ月目の25日頃に1,000分の電子マネーギフトがプレゼントされます。
デュアルタイプの紹介URL ⇒ https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=X8C7C6K8C7
データ専用SIMシングルタイプは ⇒ mineo公式サイトへ
もちろん、エントリーコードは楽天、アマゾンでも購入できます。
もしオススメするとすればアマゾンでの購入です。即ダウンロードできるサービスがあります。エントリーパッケージ(紙)を購入すると若干安い(逆に高い時もある)ですが、時間と送料が必要になりますので、ダウンロード版が便利です。
【アマゾン】mineo(マイネオ)エントリーコード・エントリーパッケージ
楽天でもパッケージ版が購入できますが、時期によって値段に差があります。
いずれにしても、エントリーコードを使わないと損をしますので、なるべく活用するようにしましょう。