
★★ 特典総額 最大81,720円 ★★
① キャッシュバック 最大54,000円
✅全員に12,000円
+
✅他社解約違約金相当
最大40,000円
+
✅オプション同時申込
2,000円
② 端末代金27,720円が
24ヶ月利用で実質0円
目次
1【結論】GMOとくとくBBのキャッシュバックは本当にお得!最新キャンペーン情報まとめ
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックって、すごく高額だけど「本当にもらえるの?」「何かウラがあるんじゃない?」と気になりますよね。
先に結論からお伝えしますね!
- キャッシュバックは本当にもらえるし、WiMAXプロバイダの中でトップクラスにお得!
- ただし、一番お得に申し込むには「限定キャンペーンサイト」を経由する必要がある。
- 他社より高額なのは、広告費などをユーザーに還元しているから。
GMOとくとくBBのキャッシュバックは、いくつかのポイントさえ押さえれば、誰でも確実に受け取れる超お得な制度なんです。この見出しでは、あなたが一番知りたい「キャッシュバックの金額と、なぜお得なのか」という核心部分を、分かりやすく解説していきますね!
【2025年6月最新】キャッシュバックは総額最大54,000円!
2025年6月現在、GMOとくとくBBのキャッシュバックは、条件をすべて満たすと最大で54,000円にもなります!
- 全員対象:12,000円
- 乗り換え特典:最大40,000円
- オプション加入:2,000円
これは、ただWiMAXを新規契約するだけでもらえる13,000円のキャッシュバックに加えて、他社から乗り換える際に発生する違約金を最大40,000円まで負担してくれる特典などが含まれているからです。もしあなたが今使っているネット回線に満足していないなら、違約金を気にせず乗り換えられる絶好のチャンスですよ!
なぜGMOは高額?他社WiMAXプロバイダとのキャッシュバック額を比較
- GMOは広告費を抑え、その分をユーザーに直接還元しているから高額。
- 通信品質はどのプロバイダも同じなので、キャッシュバック額で選ぶのが賢い。
「どうしてGMOだけこんなにキャッシュバックが高いの?」と不思議に思いますよね。その理由は、GMOとくとくBBが派手なテレビCMなどにお金をかける代わりに、その分を「キャッシュバック」という形で契約してくれるユーザーに直接還元しているからなんです。
下の表で他のWiMAXプロバイダと比べてみても、その差は一目瞭然です。
プロバイダ名 | キャッシュバック金額 |
---|---|
GMOとくとくBB | 最大54,000円 |
カシモWiMAX | 28,000円 |
Broad WiMAX | 16,000円 |
BIGLOBE | 13,200円 |
WiMAXは、どの会社(プロバイダ)で契約しても、使う電波や通信速度、対応エリアは全く同じです。それなら、一番たくさんキャッシュバックをくれる会社を選ぶのが、一番賢い選択だと言えますよね!
注意!一番お得なのは「限定キャンペーンサイト」からの申し込み
- 公式サイトからの申し込みは損!
- 必ず当サイトのような「限定キャンペーンサイト」から申し込むこと。
- 途中でページを閉じると特典が消える可能性があるので注意。
ここで、絶対に知っておいてほしい一番大事なポイントがあります。それは、GMOとくとくBB WiMAXを申し込む際は、必ず当サイトのような「限定キャンペーンサイト」を経由してください!
実は、GMOとくとくBBの公式サイトから直接申し込んでしまうと、キャッシュバックの金額が減ってしまったり、そもそも特典の対象外になったりすることがあるんです。せっかくなら、一番お得な条件で申し込みたいですよね。
このページにあるリンクから申し込めば、間違いなく最高額のキャッシュバックを受け取れるので安心してください。申し込み手続きの途中で画面を閉じたり、「戻る」ボタンを押したりすると、特典が適用されなくなる場合があるので、一気に最後まで進めるのがおすすめですよ。
2知らないと損!キャッシュバックの内訳を徹底解説
「GMOとくとくBBのキャッシュバックって、最大〇〇円って書いてあるけど、どういう計算なの?」と気になりますよね。実はこの高額キャッシュバック、いくつかのパーツが組み合わさってできています。
このパートの結論を先に言うと…
- キャッシュバックは大きく3つのパーツに分かれている。
- ①全員もらえる「基本キャッシュバック」が土台にある。
- ②乗り換えやオプション加入で、さらに金額を上乗せできる!
つまり、あなたの状況に合わせて特典を組み合わせることで、もらえる金額がアップしていく仕組みなんです。ここからは、その3つのパーツ「基本」「乗り換え」「オプション」を一つずつ詳しく解説していくので、自分がどれに当てはまるかチェックしてみてくださいね!
①【全員対象】新規契約でもらえる基本キャッシュバック
- 対象者:GMOとくとくBB WiMAXを新しく契約する全員
- 金額: 12,000円
- 条件:特になし!新規申し込みだけでOK!
まず、GMOとくとくBBを新しく契約する方なら誰でも受け取れる「基本キャッシュバック」が12,000円あります。
これは、GMOとくとくBBからの「はじめまして!」の気持ちがこもった、ウェルカムプレゼントのようなもの。他社からの乗り換えや、難しいオプション加入などの条件は一切ありません。純粋に「GMOとくとくBB WiMAXを使ってみよう!」という方全員が対象になる、一番基本となる特典です。なので、「特に今使っているネット回線はないけど、新しくWiMAXが欲しいな」という方でも、しっかりお得になるので安心してくださいね!
②【最大4万円】他社からの乗り換えで適用される違約金負担キャッシュバック
- 対象者:他社のネット回線から乗り換える方
- 金額:解約にかかった費用を最大40,000円まで還元
- 条件:解約違約金の明細書の提出が必要
「WiMAXに乗り換えたいけど、今の回線の違約金がもったいない…」そんなあなたにこそ使ってほしいのが、この特典です!これは、あなたが今使っている光回線やモバイルルーターなどを解約する時にかかる違約金や端末の残債などを、最大40,000円までGMOが肩代わりしてくれる、とっても心強い制度なんです。
この特典のおかげで、「2年縛りの更新月」を待つ必要は一切なし!思い立ったその時に、余計な出費を気にせず乗り換えられます。申請には、解約した時に発行される「違約金額がわかる明細書」の写真を提出するだけなので、手続きも意外と簡単ですよ。
③【+2,000円】指定オプション同時申し込みでもらえるキャッシュバック
- 対象者:指定オプション2つに同時加入する方
- 金額:キャッシュバックが2,000円増額
- 条件:不要なら無料期間中に自分で解約が必要
「あと少しでもいいから、もっとお得にしたい!」という欲張りなあなたにピッタリなのが、このオプション特典です。申し込みの時に、指定されたオプション2つ(インターネットセキュリティとスマホの修理サポート)に加入するだけで、キャッシュバックが2,000円アップします。
「え、でもオプション料金がかかるんじゃ…?」と心配になりますよね。大丈夫です!これらのオプションには最大2ヶ月の無料お試し期間がついています。なので、お試し期間中に「自分にはいらないかな」と思ったら、会員サイト(BBnavi)から簡単に解約すれば料金は一切かかりません。ちょっとした手間をかけるだけで2,000円もらえる、知っている人だけが得する裏ワザ的な特典ですよ!
3キャッシュバック受け取りまでの全手順とスケジュール
「キャッシュバックの手続きって、なんだか面倒くさそう…」そう感じていませんか?大丈夫です!GMOとくとくBBのキャッシュバックは、やるべきことを知ってさえいれば、実はとってもシンプルなんです。
このパートでは、あなたが申し込みから実際にお金を受け取るまでの全手順を、4つのステップに分けて、誰にでも分かるようにやさしく解説しますね!
- ステップ1:まずは限定サイトからWiMAXを申し込むだけ!
- ステップ2:約1年後に届く「案内メール」を見逃さない!(ここが最重要!)
- ステップ3:メールに従って振込先の口座情報を登録する。
- ステップ4:翌月末に振り込まれるのを確認して完了!
見ての通り、やることはたったこれだけ。特に大事なのはステップ2の「案内メールの確認」です。「受け取れなかった…」という人のほとんどが、このメールを見逃してしまっているんです。
ここからの解説を読んで、ポイントさえ押さえれば、あなたはもうキャッシュバックを貰い損ねることはありませんよ!
ステップ1:GMOとくとくBB WiMAXの申し込み
まずは何より、GMOとくとくBB WiMAXの申し込みからスタートです。
この時点では、特に難しいことは何もありません。当サイトのようなキャンペーンサイトのリンクから公式サイトへ進み、画面の指示に従ってお客様情報や支払い方法などを入力していくだけです。5分〜10分もあれば終わる簡単な作業なので、サクッと済ませてしまいましょう!申し込みが完了すると、数日後にWiMAXのルーターが届き、快適なインターネット生活が始まります。
キャッシュバックの手続きは、ここからしばらく時間が経ってからになるので、まずはWiMAXのある生活を楽しんでくださいね。
ステップ2:【最重要】端末発送月を含む11ヶ月目に届く案内メールを確認する
ここがキャッシュバック受け取りの最大の山場であり、一番大事なポイントです!
WiMAXのルーターが発送された月を1ヶ月目として、11ヶ月目になると、キャッシュバックの案内メールが届きます。例えば、6月に端末が発送されたら、翌年の4月にメールが届く、というスケジュール感です。
そして、絶対に覚えておいてほしいのが、この超重要なメールは、あなたが普段使っているGmailやYahoo!メールには届きません。GMOとくとくBBを契約した時に自動で作成される「GMOの基本メールアドレス」に届くんです。
「11ヶ月後なんて忘れちゃうよ!」と思いますよね。なので、申し込みが完了したら、次の対策をしておくことを強くおすすめします! これで忘れる心配はなくなりますよ。
GMOとくとくBBのキャッシュバックを確実に受け取る対策:転送メール設定&カレンダー予定
キャッシュバックを受け取るための対策さえしておけば、キャッシュバックを受け取り損ねることも少なくなります。
簡単な方法ではありますが、次の対策をとってキャッシュバックのもらい損ねる可能性をできるだけ低くしておくことをおすすめします。
その前に、キャッシュバック案内メールが届く時期を把握しましょう。端末発送月が1月であれば11月末頃です。
[1月⇒11月]、[2月⇒12月]、[3月⇒1月]、[4月⇒2月]、[5月⇒3月]、[6月⇒4月]、[7月⇒5月]、[8月⇒6月]、[9月⇒7月]、[10月⇒8月]、[11月⇒9月]、[12月⇒10月]
対策①:転送メール設定をする
GMOとくとくBBの基本メールアドレス宛てに届くメールは、Webmail Systemからチェック出来るのですが、普段使わないメールを把握するのは忘れる危険性があるので、BB Naviから転送設定を行うのが得策です。
対策②:カレンダーに予定を入れ、通知してもらう
案内メールは、11ヶ月目ということですが、ハッキリとした日付はどこにも記載されていないのですが、ネット上の情報だと、月末ということです。
1月が初月の人は、11月末頃にカレンダーの通知設定をしておけば、とりあえず見逃す確率は低くなります。
GMOとくとくBB WiMAX5Gのキャッシュバック額は1万円以上の額なので、受け取り損ねると大損することになるので、注意しましょう。
ステップ3:案内メールに従って振込先口座を登録する
無事に案内メールを見つけられたら、ゴールはもう目の前です!
メールの件名は『【GMOとくとくBB】 キャッシュバック特典お待ちのお客様へご案内』といった内容です。メールを開くと、キャッシュバックを受け取るための口座情報を登録するページのURLが記載されています。
そのURLにアクセスし、あなたの銀行名や口座番号などを間違えないように入力して送信すれば、手続きは完了です! ただし、この口座登録には「メールが届いた月の翌月末まで」という期限があります。メールを見つけたら、忘れないうちにその日のうちに登録してしまうのが一番安心ですよ!
ステップ4:口座登録の翌月末にキャッシュバック入金を確認
お疲れ様でした!ステップ3の口座登録が無事に終われば、あとはキャッシュバックが振り込まれるのを待つだけです。
入金されるタイミングは、あなたが口座情報を登録した月の翌月末日(営業日)です。例えば、4月中に口座登録を済ませれば、5月の末日頃には指定した口座にお金が振り込まれます。
通帳やネットバンキングで入金を確認できた瞬間は、ちょっとしたボーナスみたいで嬉しいですよ!この4つのステップをしっかり守って、お得なキャッシュバックを確実にゲットしてくださいね。
4「受け取れない」を防ぐ!絶対に知っておくべき3つの注意点
「キャッシュバック、本当にもらえるか不安…」「手続きを忘れて損した人の話も聞くし…」そうですよね。GMOとくとくBBのキャッシュバックは高額なだけに、もし受け取れなかったらショックが大きいですよね。
でも、安心してください!これからお話しするたった3つのポイントさえ押さえておけば、失敗することはまずありません。
- 注意点1:案内メールは、普段使わないGMO専用のアドレスに届く!
- 注意点2:手続きできる期間は、メールが届いてから約1ヶ月と短い!
- 注意点3:キャッシュバックをもらう前に解約や料金滞納をすると権利がなくなる!
「キャッシュバックを受け取れなかった…」という人のほとんどが、この3つのどれかを見落としてしまったケースです。ここをしっかり読んで、あなたは大成功の側につきましょう!一つずつ、丁寧にかみ砕いて説明しますね。
注意点1:案内メールは普段使わない「基本メールアドレス」に届く
これが、失敗談の中でダントツに多い原因です。キャッシュバック手続きの案内メールは、あなたがいつも使っているGmailやYahoo!メール、キャリアメールには届きません。
メールが届くのは、GMOとくとくBBを契約したときに自動的に作られる「〇〇@gmobb.jp」という形式のGMO専用メールアドレス(基本メールアドレス)なんです。
「そんなアドレス、知らないうちに作られてたの!?」と思いますよね。そうなんです。このメールアドレスの存在を知らずに、普段のメールボックスだけをチェックして「メールが来ないなぁ」と勘違いし、期限切れになってしまう方が後を絶ちません。
【対策】
契約後に送られてくる書類(登録証)に、この基本メールアドレスとパスワードが記載されているので、必ず確認してください。そして、スマホのカレンダーに「11ヶ月後:GMOのメールをチェック!」と登録しておきましょう。これが一番簡単な対策です!この対策以外にも前述したように転送メールを設定する方法もあります。
念のためもう一度キャッシュバック案内メールが届く時期を把握しましょう。端末発送月が1月であれば11月末頃です。
[1月⇒11月]、[2月⇒12月]、[3月⇒1月]、[4月⇒2月]、[5月⇒3月]、[6月⇒4月]、[7月⇒5月]、[8月⇒6月]、[9月⇒7月]、[10月⇒8月]、[11月⇒9月]、[12月⇒10月]
注意点2:手続きの期限はメール受信の翌月末までと非常に短い
2つ目の落とし穴は、手続き期間の短さです。
案内メールが届くのは申し込みから11ヶ月後と、かなり先の話ですが、そこから口座情報を登録できる期間はメールが届いた月の「翌月末まで」しかありません。つまり、実質的な手続き期間は約1ヶ月ちょっと。11ヶ月も待ったのに、手続きはあっという間に締め切られてしまうんです。
例えば、4月に案内メールが届いた場合、5月31日が締め切りです。この日を1秒でも過ぎてしまうと、どんな理由があってもキャッシュバックは受け取れなくなってしまいます。
【対策】
リマインダーでメールの存在を思い出したら、後回しにせず、「メールを見つけたその日のうちに手続きする!」と決めておきましょう。口座情報を入力するだけなので、5分もあれば完了します。このスピード感が、成功と失敗の分かれ道ですよ!
注意点3:対象期間中に解約や料金未払いがあると権利失効
最後の注意点は、キャッシュバックを受け取るまでの「お約束」です。
キャッシュバックは、GMOとくとくBBが「長く使ってくれてありがとう!」という気持ちを込めて提供してくれる特典です。そのため、キャッシュバックがあなたの口座に振り込まれる前に、サービスを解約してしまったり、料金の支払いが滞ってサービスが停止してしまったりすると、キャッシュバックを受け取る権利そのものがなくなってしまいます。
「キャッシュバックをもらう直前に引っ越しが決まって解約しちゃった」「うっかり口座の残高不足で支払いが遅れてしまった」といったケースは、非常にもったいないですよね。
【対策】
これはシンプルです。キャッシュバックが無事に入金されたことを自分の目で確認するまでは、サービスを解約せず、毎月の支払いもしっかり行いましょう。お得な特典を確実にもらうための、最後の重要なルールだと覚えておいてくださいね!
5GMOとくとくBBキャッシュバックに関するよくある質問(Q&A)
ここまでキャッシュバックの受け取り手順や注意点を解説してきましたが、「もっと細かいところが知りたい!」という疑問も出てきますよね。
この最後のパートでは、多くの方がつまずきやすいポイントや、具体的な疑問についてQ&A形式でスッキリお答えしていきます!
- 案内メールが届くタイミングは?
- もしメールが届かなかったらどうすればいい?
- 乗り換え特典に必要な書類って何?
これらの疑問は、キャッシュバックを確実にゲットするための総仕上げのようなものです。これを読み終えれば、もうあなたは「キャッシュバックマスター」。安心して申し込みに進めますよ!
Q.案内メールはいつ、何時ごろ届くの?
A
いつ? → WiMAX端末が発送された月を1ヶ月目として、11ヶ月目に届きます。
何時ごろ? → 具体的な日時の指定はありません。
結論から言うと、案内メールが届くのは「端末発送から11ヶ月目」ということだけが決まっており、具体的な日付や時間までは残念ながら公表されていません。(噂では月末が多いとのことですが、、、)
例えば、あなたが6月にWiMAXを申し込んで端末が発送された場合、メールが届くのは翌年の4月中ということになります。そのため、4月になったら「そろそろかな?」と思い出して、こまめにGMOのメールボックスをチェックするのがおすすめです。
「11ヶ月後なんて絶対に忘れる!」という方は、スマホのカレンダーに「【GMO】キャッシュバックメール確認月!」と登録しておきましょう。アラーム設定もしておけば、見逃す心配がなくなります。これが一番確実で、多くの成功者が実践している方法ですよ。
Q.もしメールが届かなかったらどうすればいい?
A
- まずはここをチェック! → 迷惑メールフォルダとGMOのWEBメールを再確認。
- それでも無ければ?→ 期限が切れる前にGMOのお客様センターへ相談する。
「待っても待ってもメールが来ない…」そんな時は、慌てずにまずは以下の2点を確認してみてください。
- 迷惑メールフォルダに入っていないか?
- チェックしているのは普段のメールではなく「GMOの基本メールアドレス」の受信箱か?
「受け取れなかった」という方の多くが、この確認不足が原因です。それでも見つからない場合は、諦めずにGMOとくとくBBの公式サイトにある「事務窓口お問い合わせフォーム」から相談しましょう。
大切なのは、手続き期限である「メールが届く月の翌月末」を過ぎる前に、自分から行動することです。期限が切れてしまうと、キャッシュバックを受け取るのは非常に難しくなってしまうので、早めの連絡を心がけてくださいね。
Q.乗り換えキャッシュバックの申請に必要な書類は?
A
- 必要な書類: → 解約違約金の金額がわかる明細書の写真やスクリーンショット。
- 申請方法:→ 申し込み完了メールに記載された専用フォームからアップロードする。
- 注意点: → 申請期限は開通月の3ヶ月目の末日まで!
他社から乗り換える際に適用される「違約金負担キャッシュバック」には、証明書類の提出が必要です。
必要なのは、あなたが以前利用していたインターネット回線を解約した際に発行される「解約違約金や端末代金の残債が明記された明細書」です。紙の明細書ならスマホで撮影した写真、ウェブ明細ならスクリーンショットでOKです。
この申請は、申し込み完了後に届くメールに記載されている専用フォームから行います。基本キャッシュバックの案内メールとは全く別物なので注意してください。また、申請期限はWiMAXが開通した月を1ヶ月目として3ヶ月目の末日までと、かなり早めに設定されています。乗り換えを検討している方は、忘れないうちにすぐに申請を済ませてしまいましょう!
Q.乗り換えキャッシュバックは既に解約済みの他社サービスでも有効ですか?
Aいいえ、残念ながら乗り換えキャッシュバックは、GMOとくとくBBに申し込む前にすでに解約済みのサービスには適用されません。
このキャンペーンは、あくまで他社サービスから「乗り換えて」くれるユーザーを対象とした特典だからです。
- 正しい手順: 他社サービスを契約中の状態でGMOを申し込み → GMO開通後に他社を解約
- 間違い(対象外): 他社サービスを解約済みの状態でGMOを申し込む
この「申し込む順番」が、キャッシュバックを受け取るための絶対条件となっています。なぜなら、キャンペーンの適用条件に「GMOとくとくBBの申し込み時点で、他社のインターネット回線を利用していること」が明確に定められているからです。
乗り換えキャッシュバックの正しい手順
もしあなたが他社からの乗り換えを検討しているなら、キャッシュバックを確実に受け取るために以下の順番を必ず守ってください。
- 現在利用中のインターネット回線は解約しない
- その状態で、GMOとくとくBBのキャンペーンサイトから申し込む
- GMOとくとくBBの回線が開通し、インターネットが使えるようになったことを確認する
- 開通を確認してから、今まで使っていたインターネット回線を解約する
- 解約時に発生した違約金の明細書を用意し、GMOとくとくBBに提出する
この流れが非常に重要で、「GMOとくとくBBの申し込み前に元の回線を解約してしまうと、特典の対象外になる」と公式サイトにも明記されています。
手順 | 正しい流れ(キャッシュバック対象) | 間違い(キャッシュバック対象外) |
---|---|---|
1 | 今の回線を契約したまま | 先に今の回線を解約してしまう |
2 | GMOとくとくBBに申し込む | GMOとくとくBBに申し込む |
3 | GMO開通後に元の回線を解約 | ー |
この順番さえ守れば、高額な違約金負担キャッシュバックを確実に受け取ることができますので、乗り換えを検討している方はぜひ参考にしてくださいね!
6まとめ:GMOとくとくBBのキャッシュバックは手順さえ守れば確実でお得!
ここまで長い記事を読んでいただき、本当にありがとうございます!GMOとくとくBBのキャッシュバックについて、もうすっかり詳しくなりましたね。
最後に、この記事で一番お伝えしたかった大切なポイントをまとめますね。
- キャッシュバックはWiMAX業界でトップクラスにお得!
- 「受け取れない」原因の9割は「11ヶ月後に届く案内メール」の見逃し。
- 対策は「カレンダー登録」と「メール転送設定」で万全。
- この記事の手順通りに進めれば、誰でも確実に受け取れる!
結論として、GMOとくとくBBのキャッシュバックは、一見すると「手続きが面倒」「忘れそう」といった不安を感じるかもしれませんが、実は「案内メールを見逃さない」というたった一つのポイントさえクリアすれば、誰でも確実にお得になる最高のキャンペーンなんです!
この記事では、キャッシュバックが高額な理由から、受け取りまでの具体的な4ステップ、そして失敗しないための3つの注意点まで、あなたの全ての疑問に答えられるよう、詳しく解説してきました。
一番の難関は、申し込みから約1年後という忘れた頃に、普段使わないGMOの専用メールアドレスに届く案内メールに気づくこと。でも、これもスマホのカレンダーに「GMOキャッシュバック!」と登録しておくだけで、もう忘れることはありませんよね。さらに念を入れるなら、メールの転送設定をしておけば鬼に金棒です。
これでもう、あなたはキャッシュバックを貰い損ねることはありません。この記事で解説した手順通りに、自信を持って進めてください。
さあ、あなたも高額キャッシュバックを賢くゲットして、お得に快適なインターネット生活をスタートさせましょう!